法務省は、昨年11月に大阪市とさいたま市に矯正就労支援情報センター(通称:コレワーク)を開設しました。これは刑務所や少年院を出所後に就職を希望する受刑者の再出発を後押しする事業で、取得資格や職歴、出所後の居住予定地など約4000名の受刑者の情報をデータベースとして一括管理し、企業からの問い合わせに応じて条件に合う人を探すというものです。
事業所の雇用問題の解決に、是非ともコレワークの活用をご検討ください。
詳しくは、下記のパンフレットをご覧ください。
刑務所出所者等就労奨励金制度など、刑務所出所者等を雇用する事業主を支援する制度も設けられています。
京都府では、製造業の事業所を対象とした「商品流通調査」を5年ごとに実施しています。この調査は、地域相互間における商品流通状況を把握し、平成27年京都府産業連関表の基礎資料とするために行うものです。産業連関表は、産業構造の把握や経済効果の分析等、産・学・公を問わず多方面で利用されている経済統計です。京都府商品流通調査の調査対象となる事業所には、6月末頃に調査票を郵送する予定ですので、調査の重要性を御理解いただき、ぜひ御協力をお願いします。
■目的
地域間(都道府県間及び他都道府県へ)の製造品の流通状況を把握する。
■調査の対象と選定方法
京都府内に所在する製造業事業所で「商品流通調査品目表」に掲げる製造品目別に出荷額が概ね上位80%を占める事業所を選定する。(京都府内約1,100事業所)
■調査事項
製造品の生産額、自工場消費額、輸出向け出荷額及び国内向け出荷額、国内向け出荷額の最終消費地別構成比
■調査対象期間
平成27年1月1日から平成27年12月31日までの1年間
■実施時期
平成29年7月~8月(8月末に調査票を回収)
■調査方法
自計申告による郵送調査
■問合わせ
京都府政策企画部企画統計課情報分担担当(TEL:075-414-4492)
一般社団法人発明推進協会では、特許や商標など知的財産権制度の基礎的な内容を学びたい方を対象に初心者向けの説明会を開催されます。ご興味がある方はこの機会に是非、ご参加ください。(事前予約制)
日 時 8月9日(水) 13:30~17:00
場 所 京都リサーチパーク4号館バズホール(JR山陰線丹波口駅下車徒歩5分)
講 師 特許庁産業財産権専門官
受 講 料 無料
問合わせ 知的財産権制度説明会運営事務局(℡:03-3502-5436)
詳細・申込は、知的財産権制度説明会のwebページをご覧ください。
本日のクリーン宇治運動の一斉清掃日は、予定通り実施します。
燃えるゴミ・燃えないゴミの分別よろしくお願い致します。
また、ライター・スプレー・危険物等は、別の袋に入れて下さい。
安全に十分ご注意の上、美化活動を行ってください。
よろしくお願いします。
あがた祭《6月5日(月)》は、宇治橋通り・県通り・本町通り周辺に臨時交通規制が実施されます。
当日は、大変混雑いたします。あがた祭りにお越しの方は、なるべく公共交通機関をご利用下さい。
尚、あがた祭開催中のドローンによる飛行はご遠慮ください。
近隣の方々には、大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
あがた祭 臨時交通規制図は、以下のPDFをご覧下さい。
創造性に溢れた活動を続け、京都ブランドのイメージアップや京都の都市格向上に成果をあげている事例を顕彰する「京都創造者大賞」は、昨年第10回の節目を迎えたことを機に、更なる発展を図るためのリニューアルを行い、新たに「創造と交流が生み出す未来」の副題のもと実施されます。地方創生の先駆的なモデルとして相応しい事例や、京都が目指す「世界交流首都・京都」の実現に寄与する活動、革新的なサービスや商品の開発など、さまざまな取り組みを募集されています。皆様方のご応募、ご推薦をお待ちしております。
募集対象
個人、法人、団体及びその商品や作品、技術、サービスなどで、以下の各項目に該当するもの。(京都府域外からの応募可)
(1)日本国内または世界に向けて、京都府域における「京都ブランド」のイメージアップや京都の都市格向上に、著しく貢献していること。また今後貢献することが大いに期待されること。
(2)特許、著作権またはプライバシー等の第三者の権利を侵害していないこと。
賞の種類
(1)京都創造者大賞(副賞:トロフィー及び活動助成金100万円)
(2)京都創造者賞数点【3点程度】(副賞:トロフィー及び活動助成金各50万円)
募集期間
平成29年4月3日(月)~5月31日(水)当日必着
提出先・お問合せ先
京都創造者大賞事務局 (京都商工会議所 産業振興部内 京都ブランド推進連絡協議会)
〒604-0862 京都市中京区烏丸通夷川上る 京都商工会議所ビル6階
(℡ 075-212-6450 FAX 075-255-0428 E-mail:taisyo@kyo.or.jp)
詳細・申込みは、京都ブランド推進連絡協議会のwebページをご覧ください。
関西外食ビジネスウィークは、300社以上の出展企業と外食関係者が集結する西日本最大の外食業界に特化した専門展示会です。
あらゆる食品・飲料・設備・サービスが一堂に集結し、近畿圏の外食業界の発展と新しい需要創造の足掛かりとなる事を目指し開催されます。 飲食店・ホテル・旅館関係者の方は、ぜひご参加ください。
日 時 5月23日(火)~25日(木)10:00~17:00(最終日16:00まで)
場 所 インテックス大阪
参 加 費 無料(ただし事前登録必要)
問合わせ 関西外食ビジネスウィーク実行委員会(℡0120-686-351)
詳細・申込みは、関西外食ビジネスウィークのWebページをご覧ください。
食博覧会実行委員会では、4年に1度の食博覧会をインテックス大阪にて、開催されます。食博覧会は、国内外から多くの人を惹きつける日本最大規模の「食」のイベントとして、また、日本の食文化を世界に発信する場として、大阪を代表する“にぎわいイベント”の一つとなっています。2013年12月に“和食”がユネスコの無形文化遺産に登録されてから初めての開催となる今回のテーマは「日本の祭り 日本の味くらべ」。食博覧会の基本である「宴」の精神に立ち返り、日本の“心”や伝統芸能の象徴である“祭り”と“食”の魅力を広く発信されます。メインステージとなる“祭ライブステージ”では、全国の楽しいお祭りが日替わりでライブ上演を行ったり、キッチンカーの縁日も開催。また“宴テーマ館”では東北3大祭りといわれる「青森ねぶた祭」「秋田竿燈まつり」「仙台七夕まつり」の祭り装飾が本場から来場。その他、各館趣向を凝らした内容となっています。ご関心をお持ちの方は、是非ご参加ください。
日 時 4月28日(金)~5月7日(日)11:00~20:00(最終日19:00まで)
場 所 インテックス大阪
入 場 料 大人1600円、子供800円
問合わせ 食博覧会実行委員会 TEL:06-7668-0377
詳細・申込みは、食博覧会実行委員会のwebページをご覧ください。
4月20日から22日までの3日間、西日本最大級の総合福祉展「バリアフリー2017」がインテックス大阪にて開催されます。
福祉機器や介護用品等、介護福祉関連産業の最新情報が一堂に展示されます。また、同日講演会やセミナーも併せて開催されますので、ご関心をお持ちの方はぜひご参加ください。
日 時 4月20日(木)~23日(土)10:00~17:00
場 所 インテックス大阪
参 加 費 無料
主 催 社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会・テレビ大阪・テレビ大阪エクスプロ
問合わせ バリアフリー展事務局 TEL:06-6944-9913
詳細・申込みは、バリアフリー2017のwebページをご覧ください。