宇治茶の郷づくり協議会では、3種類以上のおいしい宇治茶を飲め、宇治茶の歴史、文化、淹れ方等の説明が受けられる「宇治茶カフェ」利用の促進と茶産業の振興を図るため、スマホを使ったスタンプラリーを実施されます。
■実施期間
スタンプ押印期間:令和3年10月1日(金)~12月31日(金)
応募締切:令和3年12月31日(金)
■対象店舗
宇治茶カフェ認定店 全43店舗<宇治茶カフェで検索!>
※期間中の営業時間等については各認定店舗へ問合わせください。
■応募スタンプ数・賞品・当選数
・1店舗1スタンプ(1個)として3個で一口、最大10口まで応募できます
・当選者には、3,000円分の宇治茶カフェ利用券を抽選で20名にプレゼント
・最多スタンプを獲得し応募された方には、Wチャンスとして
さらに3,000円分の利用券が抽選であたります(総額63,000円分)
・宇治茶カフェ利用券の利用期間:利用券が届き次第~令和4年3月31日(木)
■参加方法
①宇治茶カフェ認定店を利用し、代金精算時にスマホでQRコードを
読み取り、スタンプを押す。
②期間内に集めたスタンプを応募する(3個で一口)
③応募締切後、当選者あてに宇治茶カフェ利用券(3,000円分)が
届くので、利用期間内にカフェを利用する。
◆「宇治茶カフェ」とは
次の要件を満たす飲食店を宇治茶の郷づくり協議会が書類審査及び現地審査を行い認定
①3種類以上の品質のよい宇治茶を飲めるメニューがあること
②宇治茶の歴史・文化・淹れ方などの説明ができるスタッフがいること
③宇治茶をPRする店づくりをしていること
詳細は、京都府のWebページをご覧ください。
産業支援拠点宇治NEXT(宇治市・宇治商工会議所)では、宇治市内のものづくり企業の販路開拓・拡大を支援するとともに、「技術力のあるものづくり企業が集積するまち」のPRを行うため、2022年3月に東京ビッグサイトで開催される「第26回機械要素技術展」に出展します。
つきましては、下記内容にて合同出展を希望されるものづくり企業を募集します。
1.「第26回機械要素技術展」の概要
【オフィシャルサイト】 https://www.japan-mfg.jp/ja-jp.html
【会期】2022年3月16日(水)~18日(金)
【場所】東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)
【主催】RXJapan株式会社(旧社名リードエグジビションジャパン株式会社)
2.出展企業数
6社
※提出書類をもとに、経営・技術・販路の観点で審査を行い選考により決定します。
3.出展要件
(1)宇治市内に本社があること。
(2)中小企業基本法に定める中小企業であること。
※中小企業基本法第2条第1項第1号に該当すること。
※みなし大企業(大企業である親会社から出資を受けているなど、
実質的に大企業の支配下にある会社)と認められる場合は除く。
(3)主たる事業が製造業であること。
(4)展示会主催者の定める対象製品・技術・サービスの出展を行う企業
(5)原則、出展期間中、担当者(来場者への質問・製品説明、商談等に対応できるスタッフ)
を常時配置すること。
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によってはこれに限らない。
(6)出展風景の撮影またはその映像を広報活動、レポート用として宇治市・宇治商工会議所が
利用することに同意頂けること。
(7)商談実績の報告・進捗状況のアンケート・ヒアリングに2年間協力頂けること。
(8)展示会出展に必要な準備に協力頂けること。
(訴求パネル製作・事前説明会・セミナーへの出席)
(9)宇治市税に滞納がないこと。
(10)京都府暴力団排除条例(平成22年京都府条例第23号)第2条第4号に指定す る
暴力団員等の統制下にないこと。
4.募集締め切り
2021年9月8日(水)午後5時 応募締切り(必着)
5.応募方法
持参・郵送にて
【提出先】〒611-0021 宇治市宇治琵琶45-13
宇治商工会議所商工課 宛
TEL:0774-23-3101
6.提出書類
(1)出展申込書
【ダウンロード】出展申込書.xlsx 【ダウンロード】出展申込書.pdf
(2)企業パンフレット
(3)製品・技術・サービスを紹介するパンフレット・写真など
(4)市税完納証明書(3か月以内・コピー可。市役所2階納税課で発行。)
(5)登記簿謄本「全部事項証明書」(法人の場合)
7.出展負担金について
50,000円
※負担金については、請求書記載の期日までにお支払い頂きます。
※自社都合によりお申し込み後にキャンセルされた場合は、出展負担金は返金しません。
※本出展に関する負担金については、展示会出展支援助成事業助成金は対象外となります。
8.企業ブースについて
1社当りの広さは約2.5㎡程度を予定していますが、参加企業決定後に全体ブース装飾をコンペ形式で決定しますので、企業ブース面積は増減します。あらかじめご了承ください。
※全体の装飾・各企業の小間位置は宇治市・宇治商工会議所に一任頂きます。
9.負担について
■宇治市・宇治商工会議所
全体装飾・社名版・展示台・照明・コンセント等の共通小間造作費用
(色、個数は市・商工会議所が指定)
■企業負担分
人件費、旅費、展示物輸送費・搬入出に係る費用、特殊備品・追加備品のレンタル代金、
追加電気代等の費用
※展示物に対する動産保険が必要な場合は各企業にて加入してください。
※展示物等の輸送は各企業で手配してください。
※宿泊・食事手配についても各社でご負担お願いします。
10.その他
・出展前の事前説明会・セミナーを開催します(時期未定・参加必須)。
・出展企業は、今年度作成予定の「(仮称)宇治市ものづくり企業ガイドブック」に
企業紹介記事を掲載しますので、取材のご協力をお願いします。
・搬入出は各出展企業が行うとともに、責任をもって出品物の管理をお願いします。
(画像をクリックすると出展申込書.xlsxがダウンロードいただけます)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、京都府に対する「京都府まん延防止等重点措置等」の発出に伴い、以下のとおり、期間内の宇治市産業会館 貸会議室・うじらぼの利用を20時までの利用とさせていただきます。
【制限期間】 令和3年8月17日(火)~令和3年8月31日(火)まで
【制限内容】 貸会議室・うじらぼの利用を20時までといたします。
下記の期間を休業とさせていただきます。ご不便をおかけいたしますが、宜しくお願い申し上げます。
休業日 8月12日(木)・13日(金)
※8月16日(月)より通常通り業務を開始いたします。
宇治商工会議所では、コロナ禍で需要が見込めない中、市内飲食店の応援と街の活性化を図るため、店主一押しの料理を調理の様子から完成まで撮影し動画で発信します。
今回、情報発信をYouTubeで行うため、「宇治飯うまいもんチャンネル」を開設致しました。動画配信を希望される飲食店を募集いたしますので、是非ご応募ください。
■募集期間
令和3年7月1日(木)~令和4年1月31日(月)
※申込多数の場合、予告なく募集を締め切る場合があります。
■対象店舗
宇治市内で営業している飲食店
※チェーン店・フランチャイズ店は対象外
※新型コロナウイルス感染症対策を実施する店舗に限定
(ガイドライン推進宣言事業所ステッカー・アルコール消毒・間仕切り等の設置)
■参加費
無料 ※ただし撮影対象商品代は参加店の負担とします。
■動画撮影について
・撮影内容:1店舗1メニュー。厨房等での調理の様子および商品
・撮影時間:2時間程度 ※準備・片付け等含む
・撮影期間:令和3年8月~令和4年2月
・配信時間:1店舗3~5分程度
・配信開始:令和3年8月(配信準備が整った店舗から順次配信)
・制作本数:月10本(10店舗)程度
・注意事項:動画の著作権は宇治商工会議所に帰属し、許可なく使用することは出来ません。
YouTubeアカウントは宇治商工会議所が保有し、収益は産業振興に関するイベント等に
使用いたします。協力いただいた商品代は参加店の負担とします。
■留意事項
撮影及び配信スケジュールの都合上、撮影日、配信日を調整させていただく場合がございます。
■参加申込み
こちらからお申込みください。
■宇治飯 うまいもんチャンネル
こちらから視聴ください。
■問合わせ先
〒611-0021 宇治市宇治琵琶45-13
宇治商工会議所 TEL:0774-23-3101 FAX:0774-24-6930
第8回「震災対策技術展大阪」が開催されます。地震対策や水害対策をはじめとする最新の自然災害対策製品・技術の展示と関連セミナーも開催されます。ご関心をお持ちの方は、この機会に是非ご参加ください。参加には、来場登録が必要です。
開催日時 令和3年8月19日(木)~20日(金)10:00~17:00
開催場所 コングレコンベンションセンター(グランフロント大阪内)
詳細・来場登録は、震災対策技術展のWebページをご覧ください。
京都府高齢者・障害者雇用支援協会では、永年勤続障害者表彰(個人)の推薦を受付されています。
■表彰の対象となる方
(1)当協会の会員企業・団体の従業員の方であること
(2)同一企業・団体に障害認定後20年以上勤続していること(令和3年6月1日現在)
(3)過去において、当該表彰を授与されていないこと
■表彰式
(1)本年9月2日(木)に開催(予定)の令和3年度「京都障害者ワークフェア」において
当協会会長から表彰状を授与する。
※新型コロナ感染症対策のため、「京都障害者ワークフェア」の開催方法等について検討中です。
(2)推薦のあった方の中から、勤続年数、障害の程度などを検討して10名程度の方を表彰する。
■推薦書提出の締切
令和3年7月15日(木)
詳細・推薦は、京都府高齢・障害者雇用支援協会のWebページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、京都府に緊急事態宣言および緊急事態措置の延長を受け、以下のとおり、期間内の宇治市産業会館 貸会議室・うじらぼの利用を停止させていただきます。
ご利用の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。
詳細は、宇治市のWebページをご覧ください。
【制限期間】 令和3年6月1日(火)~令和3年6月20日(日)まで
【制限内容】 貸会議室・うじらぼの利用を全面的に停止いたします。
2021年版中小企業白書では、新型コロナウイルス感染症が中小企業・小規模事業者に与えた影響や、この危機を乗り越えるために重要な取り組みとして、事業環境の変化を踏まえた事業の見直し、デジタル化、事業承継・M&Aに関する取り組み等について、豊富な事例を交えながら調査・分析を行いました。
詳細は、経済産業省のWebぺージをご覧ください。