下記の期間を休業とさせていただきます。ご不便をおかけいたしますが、宜しくお願い申し上げます。
休業日 8月12日(木)・13日(金)
※8月16日(月)より通常通り業務を開始いたします。
宇治商工会議所では、コロナ禍で需要が見込めない中、市内飲食店の応援と街の活性化を図るため、店主一押しの料理を調理の様子から完成まで撮影し動画で発信します。
今回、情報発信をYouTubeで行うため、「宇治飯うまいもんチャンネル」を開設致しました。動画配信を希望される飲食店を募集いたしますので、是非ご応募ください。
■募集期間
令和3年7月1日(木)~令和4年1月31日(月)
※申込多数の場合、予告なく募集を締め切る場合があります。
■対象店舗
宇治市内で営業している飲食店
※チェーン店・フランチャイズ店は対象外
※新型コロナウイルス感染症対策を実施する店舗に限定
(ガイドライン推進宣言事業所ステッカー・アルコール消毒・間仕切り等の設置)
■参加費
無料 ※ただし撮影対象商品代は参加店の負担とします。
■動画撮影について
・撮影内容:1店舗1メニュー。厨房等での調理の様子および商品
・撮影時間:2時間程度 ※準備・片付け等含む
・撮影期間:令和3年8月~令和4年2月
・配信時間:1店舗3~5分程度
・配信開始:令和3年8月(配信準備が整った店舗から順次配信)
・制作本数:月10本(10店舗)程度
・注意事項:動画の著作権は宇治商工会議所に帰属し、許可なく使用することは出来ません。
YouTubeアカウントは宇治商工会議所が保有し、収益は産業振興に関するイベント等に
使用いたします。協力いただいた商品代は参加店の負担とします。
■留意事項
撮影及び配信スケジュールの都合上、撮影日、配信日を調整させていただく場合がございます。
■参加申込み
こちらからお申込みください。
■宇治飯 うまいもんチャンネル
こちらから視聴ください。
■問合わせ先
〒611-0021 宇治市宇治琵琶45-13
宇治商工会議所 TEL:0774-23-3101 FAX:0774-24-6930
第8回「震災対策技術展大阪」が開催されます。地震対策や水害対策をはじめとする最新の自然災害対策製品・技術の展示と関連セミナーも開催されます。ご関心をお持ちの方は、この機会に是非ご参加ください。参加には、来場登録が必要です。
開催日時 令和3年8月19日(木)~20日(金)10:00~17:00
開催場所 コングレコンベンションセンター(グランフロント大阪内)
詳細・来場登録は、震災対策技術展のWebページをご覧ください。
京都府高齢者・障害者雇用支援協会では、永年勤続障害者表彰(個人)の推薦を受付されています。
■表彰の対象となる方
(1)当協会の会員企業・団体の従業員の方であること
(2)同一企業・団体に障害認定後20年以上勤続していること(令和3年6月1日現在)
(3)過去において、当該表彰を授与されていないこと
■表彰式
(1)本年9月2日(木)に開催(予定)の令和3年度「京都障害者ワークフェア」において
当協会会長から表彰状を授与する。
※新型コロナ感染症対策のため、「京都障害者ワークフェア」の開催方法等について検討中です。
(2)推薦のあった方の中から、勤続年数、障害の程度などを検討して10名程度の方を表彰する。
■推薦書提出の締切
令和3年7月15日(木)
詳細・推薦は、京都府高齢・障害者雇用支援協会のWebページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、京都府に緊急事態宣言および緊急事態措置の延長を受け、以下のとおり、期間内の宇治市産業会館 貸会議室・うじらぼの利用を停止させていただきます。
ご利用の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。
詳細は、宇治市のWebページをご覧ください。
【制限期間】 令和3年6月1日(火)~令和3年6月20日(日)まで
【制限内容】 貸会議室・うじらぼの利用を全面的に停止いたします。
2021年版中小企業白書では、新型コロナウイルス感染症が中小企業・小規模事業者に与えた影響や、この危機を乗り越えるために重要な取り組みとして、事業環境の変化を踏まえた事業の見直し、デジタル化、事業承継・M&Aに関する取り組み等について、豊富な事例を交えながら調査・分析を行いました。
詳細は、経済産業省のWebぺージをご覧ください。
京都府では、社会経済情勢の変遷の中にあって創業100年以上で、堅実に家業の理念を守り、他の模範となってきた企業を「京の老舗」として顕彰し、その長年の経営努力を報奨しています。このたび、令和3年度「京の老舗」表彰において、対象企業の募集を行いますので、お知らせさせていただきます。
対象企業 京都府内において、同一業種で100年以上にわたり堅実に家業の理念を守り伝統の技術や商法を
継承し、他の企業の模範となってきた企業。令和3年度は、大正10年12月31日以前に創業し、
現在に至るまで継続して経営を続けてきた企業が対象となります。
対象業種 建設業、製造業、運輸・通信業、卸売・小売業、飲食店、金融・保険業、不動産業、
サービス業((風俗営業(お茶屋業を除く))、娯楽業(映画業を除く)、医療業・保険衛生、
宗教、教育、自由業等を除く))
申請方法 当該企業は、その企業の属する業界団体の長の推薦書を添付し、申請を行ってください。
詳細は、京都府のWebページをご覧ください。
宇治商工会議所では、コロナ禍で需要が見込めない中、市内飲食店の応援と街の活性化を図るため、今までスポットのあたっていなかった足元にあるコンテンツ「食」を掘り起こし、動画で発信します。
今回、市内飲食店の情報発信をYouTubeで行うにあたり、動画制作(撮影・編集)できる若手の動画制作者を募集します。
■募集期間
令和3年5月21日(金)~6月4日(金)
■面接期間
令和3年6月7日(月)~6月11日(金)
■応募資格
①満18歳以上~満35歳以下(居住地は問いません。)
②動画制作(撮影・編集)の経験がある方(個人・団体は問いません)
③宇治市内飲食店の情報発信にご協力いただける熱い想いを持った方
④平日に撮影できる方
※採用は若干名を予定しております。
■業務内容
内容:飲食店にて撮影を行い、動画を編集。(1本3~4分程度の動画制作)
期間:令和3年6月下旬~令和4年3月
制作本数:100本程度(10本/月)撮影日は月に3日間程度
※店舗の選定は宇治商工会議所が行い、関係者が撮影に同行します。
※動画の撮影、編集に関しては、プロの助言やフォローがあります。
※撮影機材等は自前可。必要に応じて機材の無料貸出を実施。
■注意事項
①動画の著作権は宇治商工会議所に帰属し、許可なく使用することは出来ません。
②YouTubeアカウントは宇治商工会議所が保有し、収益は産業振興に関するイベント等に使用いたします。
③交通費や編集ソフト代等は応募者の負担とします。
■報償等
1動画につき10,000円
※動画制作者の育成、飲食店等との繋がりを主な目的としています。
■応募方法
■問合わせ先
〒611-0021
京都府宇治市宇治琵琶45-13
宇治商工会議所
TEL 0774-23-3101、FAX 0774-24-6930
画像をクリックすると拡大してご覧いただけます。
京都府では、以下のとおり、「第24回京の味めぐり・技くらべ展」出展事業者を募集されています。
詳細は京都府HP( http://www.pref.kyoto.jp/kanko/news/2021/aziwazatenbosyu.html )をご覧下さい。
■第24回京の味めぐり・技くらべ展について
(1)会期 令和3年9月15日(水曜)~21日(火曜)
午前10時~午後8時(最終日は午後5時閉場予定)
(2)会場 大丸京都店 7階催会場(住所:京都市下京区四条通高倉西入立売西町79番地)
(3)主催 京の味めぐり・技くらべ展実行委員会
(4)内容 京都府内全域より集まった地場産品の実演と販売
(5)イベント(予定) 観光PRコーナー、お楽しみ抽選会
■出展事業者募集について
京都府HP( http://www.pref.kyoto.jp/kanko/news/2021/aziwazatenbosyu.html )をご覧下さい。
■スケジュールについて(予定)
①令和3年6月2日(水)申込締切
②6月中旬~下旬頃
「出展決定案内」「個別打合せのお知らせ」「出展申込書」その他資料を送付
③7月下旬頃 個別打合せ
④9月15日(水)~21日(火)「京の味めぐり・技くらべ展」開催
■お問い合わせ先
商工労働観光部観光室
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4841
ファックス:075-414-4870