Instagramにて、悪意あるDM(ダイレクトメッセージ)によるアカウント不正アクセスなどの被害が宇治市内でも増加しています。
「オンラインインフルエンサープログラムへの投票協力を促す内容」「アカウントIDに”アンダーバー( _ )”が1つ多いだけ、のように企業公式アカウントと誤認を狙う偽アカウントからのメッセージ」などを一例に、URLへのリンクを促す、確認コードその他のアカウントの乗っ取りにつながる情報を聞き出そうとするようなDMなどには、不用意に返信やクリック等を行われないよう、ご注意ください。
また上記の悪意あるDMは、お知り合いの方が不正アクセスによりアカウントを乗っ取られた場合、その「ご友人・知人のアカウント名」からメッセージが送られるため、悪意あるものと思われずに、重要な情報をご返信してしまわれるケースもございます。アカウントが乗っ取られた場合、そこからフォロワーの方々にさらに同様のDMが送られるため、ご友人からの案内と勘違いされて、連鎖的に被害が広がるケースも懸念されます。
突然のよくわからない内容のDMや、日常では聞かれないような情報の送信を促すような内容のDMに不信に思われた場合は、その送信主となっているご友人に直接お電話等で一度確認するなど、お店・個人問わず、大切なアカウントが乗っ取り等の被害に合われませんよう、ご注意くださいませ。
※不正アクセスによるアカウント乗っ取りなどの被害に合われた場合、Instagramヘルプセンターへの不正アクセス被害の問い合わせなど、いくつかの対処方法が、WEB上でも多数記事投稿されておりますが、個人記事なども多く、個々の状況・時期に応じて対処も異なる場合がありますので、本ページでは掲載は差し控えさせていただきます。
※被害に合われておられない場合も、二重認証設定など、日頃からの不正アクセスの予防対策にもお取組みください。